すげー混んでた。
秋葉ヨドバシでNikonのP50を型落ち価格\19,800で購入
あきばおーでkingstoneのSDメモリ2Gを\1,359で購入
秋月でフルカラーLEDを\200で4個購入(←これが今日の目的)
月曜日, 3月 10, 2008
火曜日, 3月 04, 2008
WinFast PxPVR2200
ドライバーは64bit入れて視聴は可能、録画ボタンによる録画も可能、
時間手動セットでの録画も可能、唯一EPGを使った録画予約ができなかった。
録画開始直後、エラー吐いて録画不可能な状態だった。
そんなWinFast PxPVR2200で、やっとEPGでの録画予約に成功。
ドライバーはそのままで、アプリケーションを最新版にしたらエラー出なくなった。
EPG以外の録画は問題なかったからアプリが悪いとは思ってなかったよ。
スリープモードから、PC起動→録画→スリープモードへの無人化試験も無事終了。
実際は、風呂に入ってたから起動中の画面は見てないけど、PC起動したら録画されてたから無事終了と言うことしちゃう。
あとは安定性だな、今までのEPG録画に失敗してた頃は、エラー後に不安定極まりないじゃじゃ馬の印象だったけど、これでおとなしくなってくれれば衛生兵にもお勧めできる。
3/4訂正
やっぱり録画駄目
ちゃんと予約録画できる方法はあるけど、なぜこの方法だと上手くいくのかわからない。
日曜日, 3月 02, 2008
Nine Hundred
水曜日, 2月 27, 2008
200倍速USBメモリを検証する
USBメモリを買おうと秋葉をうろついていた所、T-ZONEで200倍速を謳うUSBメモリ「CUFD-H4G」と言うものを見つけた。
値段も5,600円位と相当お高い値段。VistaのReadyBoostに使おうと思っていたので、思い切って捕獲。
しかし先週末、データ移動用にもう一個USBメモリが欲しくなって購入したのがKINGMAXという聞きなれないメーカーの「U-Drive」。
こちらは2,200円と2個買ってもCUFD-H4Gよりも安い、それでもReadyBoost対応と書いてある。
両方買ってしまったらやることは一つ、両者の性能を比べることにした。
測定ソフトはCrystal Dew WorldのCrystalDiskMark2.1でデフォルト設定
ハードの環境は
CPU AMD Phenom9600BE(2.3GHz)
M/B Jetway HA-03(790X+SB600)
MEM UMAX 2GBx4枚(パルサーとキャスター混在)
HDD WD 500AAKS
SB600はUSB周りが遅いらしいので、絶対的な速度ではなく相対的な速度比較です。
結果
KINGMAX U-Drive(4GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 16.855 MB/s
Sequential Write : 2.242 MB/s
Random Read 512KB : 12.949 MB/s
Random Write 512KB : 1.411 MB/s
Random Read 4KB : 4.675 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/27 19:10:01
CFD販売 CUFD-H4G(4GB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 24.754 MB/s
Sequential Write : 21.815 MB/s
Random Read 512KB : 24.832 MB/s
Random Write 512KB : 11.651 MB/s
Random Read 4KB : 6.544 MB/s
Random Write 4KB : 0.117 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/27 19:19:29
これは速い!書き込みが異常な速さだよ。
しかし5,600円の価値があるのか?と言われれば微妙です。
参考までにHDD(WD500AAKS)と古いUSBメモリ(512MB)の測定結果も載せておきます。
WD 500AAKS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 74.697 MB/s
Sequential Write : 69.248 MB/s
Random Read 512KB : 34.487 MB/s
Random Write 512KB : 59.466 MB/s
Random Read 4KB : 0.512 MB/s
Random Write 4KB : 2.018 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/27 19:30:51
SanDisk(512MB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 10.656 MB/s
Sequential Write : 4.857 MB/s
Random Read 512KB : 10.669 MB/s
Random Write 512KB : 2.003 MB/s
Random Read 4KB : 4.191 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/02/27 19:42:11
さすがに古いUSBメモリは遅いです、でもSanDiskだし頑張ってると思うよ。
ちなみにCUFD-H4GはReadyBoostとして使用中
アイツがスリープ起動が速いって言ってた意味が判った。