気が付けばGW突入、結局4月はエントリ無しだった。
塩船観音寺という所に行って来ました。
ツツジで有名なんだそうで、俺は知らなかったんだけど女房の母親が行きたいと言うことで、女房と両親の4人で行って参りました。
塩船観音寺 posted by (C)ミック
塩船観音寺 posted by (C)ミック
なんか中途半端。
よく見ると薄い紫のツツジがまだ蕾状態なのでちょっと早かった模様。
まぁ、そんなに広い所ではないのですぐに一週しちゃうから10時半には帰路にw
神田で寿司食って、俺だけ亀戸天神で藤を撮影して帰還
亀戸天神 posted by (C)ミック
亀戸天神 posted by (C)ミック
塩船でも凄かったけど、黄砂で近い山ですら見え難いくらいだった。
なのでツツジはなるべく空を入れないようにしてみましたが、藤はそうはいかないよね。
写真って難しいなぁ
月曜日, 5月 02, 2011
GW
日曜日, 3月 06, 2011
今日の散歩
近所を散歩してたら寺の掲示板にこんな言葉が
今日の格言 posted by (C)ミック
歳かな、心に響く
今日からはご飯をいただくことにしようと思った。
今日は先週のリベンジで再び水道橋へ
DSC_3964 posted by (C)ミック
先週よりは良く撮れたと思う。
桜の抜けた所にちょうど収まったので、車両もはっきり認識できるね。
散歩コースは
お茶の水で下車、水道橋、飯田橋、市ヶ谷と外堀沿いに歩いてきた。
市ヶ谷で反対側にチェンジ、飯田橋直前でブラタモリに出てきたピザ屋を確認
ブラタモリでやってたピザ屋 posted by (C)ミック
普段からなのか、ブラタモリの影響か知らないけど混んでた。
立地条件も良いから普段から混んでるんだろうね。
おまけの宙玉レンズ
DSC_4055 posted by (C)ミック
日曜日, 2月 21, 2010
水曜日, 10月 21, 2009
自衛隊観艦式
チケット貰ったので行って参りました。
航空部隊は逆光と腕の不足でほとんど全滅
風が強い中船も揺れてるし1/60秒での撮影は難しい。
最後はおまけ
反省点
500mmは要らない、70-300が一番活躍できそう(持ってないけど)
海軍カレーは無い(海軍カレーパンは売ってた)
場所撮りは左舷、ただし前半は逆光気味(数人で行くのがベター)
折りたたみ椅子を持って行っても良いかも
その他
総理大臣乗艦艇が一番良い(それ以外は良くないと思う)
観閲艦艇部隊 ← ← ← ←(その他)
←(総理大臣)
受閲艦艇部隊 → → → →
こんな感じに隊列組むから他の艇は総理大臣乗艦の後ろから見る感じになってる
服装は暑くなったり寒くなったりするから調整できるように
softbankの癖に電波は良く届く
面白かったよ
日曜日, 10月 18, 2009
土曜日, 10月 17, 2009
月曜日, 10月 12, 2009
日曜日, 10月 04, 2009
シグマ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」
先日購入したD90を持って谷津干潟に行ってきた。
標準レンズの選択肢から18-105mmを選んだんだけど、谷津干潟ではなんの役にも立たないことを痛感
いつか購入しようと思っていた シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを、今日買って帰ろうという結論にw
このレンズ安いんですよ、実売10~11万くらい
確かに単焦点と比べりゃくらいよ
でもこの値段で500mmが買えるなら俺は買うよ。と言い聞かせて千葉のヨドバシでこのレンズと三脚を購入!
来週は谷津干潟リベンジです!
の前に、中秋の名月から一日遅いですが10月4日の月です
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F6.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2009:10:04 19:02:25
デジタル化日時 : 2009:10:04 19:02:25
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F6.3
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 強制発光・リターン検出
レンズの焦点距離 : 500.00(mm)
リサイズだけしました